赤ちゃんのあせもに!生活の中でできる3つのこと
こんにちは。たばら助産院です。
蒸し暑くなりましたね。
この時期は赤ちゃんのあせもや、湿疹ができやすく、首元やあごの下、体にもポツポツできやすい時期です。
そんな時、生活の中でできる予防と対処法をご紹介したいと思います。
①まずして欲しいのは薄着。
あせもが出る時はだいたい厚着してます。
もっと着ているもの薄くしてもいいというサインです。
肌着はなくても大丈夫、家では、この季節赤ちゃんは単肌着で十分です。
②Tシャツのような服を着る時にも襟元のつまっていないものを選んだり、襟元にボタンがあるものであれば、開けてあげて通気よくしてあげましょう。
スタイはない方が断然首のあせもができにくいです。
ガーゼで対処したり、シャツを何枚も着替えるつもりでスタイをしないという選択肢も1つだと思います。
掛け物もフェイスタオルやガーゼの掛け物程度でいいと思います。
③首のすわった4ヶ月以降は上下別々の服を着せることで、通気をよくすることができます。
赤ちゃんらしくてかわいいからと、大きくなってもロンパースを着せてしまいがちですが、暑がりの赤ちゃんには体温や蒸れをコントロールできません。
大人より体温の高い赤ちゃんのためになる服選び。
心がけてみてください。
いかがでしょうか。
あせもがある赤ちゃんにどの薬がいいのかなとまず考えるよりも、生活の中で気をつけられることはないかなと生活を振り返り考えてみることも大切です。
案外、薬を使っても治らなくて、生活スタイルを変えてみるとよくなることもあります。
また、生活の中で予防していくことも大事です。
日々の赤ちゃんの子育ての参考にしてみてくださいね。
0コメント